ラマナ・マハリシを初めて知る方へ
ラマナ・マハルシの紹介
ラマナ・マハルシ(バガヴァーン)は、20世紀の南インドに生まれた聖者であり、今もなお、その臨在と恩寵の波動を世界中の真理の探究者に放ち続けています。彼の教えを理解し、実践するために、特定の信仰を持つ必要はありません。何かを崇拝したり、組織に所属したりする必要もありません。バガヴァーンが指し示すのは、あなた自身の最も内なる真我――――すべての存在の根底にある不変の真我そのものです。
バガヴァーンの教えと真我探求を実践するためには、このサイト内にある無料の資料をダウンロードして読むことをお勧めします。 まず最初に、『私は誰か?』という小冊子。次に、『シュリ・ラマナ・マハリシとの対話』のようなより詳細な本を読むことで教えの理解が深まります。その他にも、『The Mountain Path』という季刊誌のバックナンバーや、『Saranagati』(シャラナガティ)ニュースレターが用意されています。さらに、『アシュタヴァクラ ギーター』などの聖典やバガヴァーンの教えを解説した書籍もあります。リソースのメニューから出版物、音声録音や アーシュラムで行われた講話のビデオをご覧ください。
シュリー・ラマナアシュラマムは、可能な限り多くの文献を無料で提供できるよう努めています。オンライン・リソースは、サイト内のリソース・メニューからご覧いただけます。紙の書籍はオンライン書店で購入できます。 インド国内と海外向けの異なるサイトがあるため、ご確認ください。
ティルヴァンナーマライに行くことが難しい場合は、各国にあるラマナ・サットサンガに参加することができます。 サットサンガでは、バガヴァーンの真我探求の教えをグループで実践したり、スピリチュアルな人々と親睦を深めたりすることができます。 このサイト内には、 世界各地のサットサンガのリストや北米のサットサンガのリストの一覧も掲載されています。さらに、ニューヨークにはアルナーチャラ・アーシュラム もあります。
最終的には、南インドのティルヴァンナーマライにあるバガヴァーンのアーシュラム (シュリー・ラマナアシュラマム) を実際に訪れ、聖山アルナーチャラの麓にて、バガヴァーンの臨在と恩寵を直に体験することをお勧めします。